医院ブログ

2015.12.22更新

歯周病は全身疾患と深く関わる病気です。

以下のような、疾患や状態と関わっていることがわかっています。

 

骨粗しょう症

骨粗鬆症と歯周病は一見無関係のように思われがちですが、実は密接な関係にあるのです。骨粗鬆症やカルシウム不足が直接歯周病を引き起こすことはありませんが、歯周病を悪化させる要因の一つになるのです。

 

肥満

メタボリックシンドロームを構成する脂質代謝異常が歯周病の発症や悪化のリスクファクターとなる危険性があります。

 

糖尿病

血糖値が高い状態が続くと、タンパク質と糖が結合した物質が増え、その影響で歯肉の炎症も悪化しやすい。また逆に、歯周病菌が血中で作り出すTNF-αという物質は、血中の糖濃度を制御するインスリンの働きを阻害し、糖尿病を悪化させます。

 

動脈硬化

歯周病菌が血中に入り、心臓の冠状動脈などに感染を起こすと細菌の作り出す毒素や炎症物質によって血栓ができやすくなり、動脈硬化が進む可能性が報告されています。

 

心臓血管疾患

動脈硬化が心臓の冠状動脈に起こると狭心症や心筋梗塞になります。歯周病に罹患していると、心血管疾患の発症リスクは1.15〜1.24倍高まると言われています。また、心臓の内壁を覆っている膜「心内膜」に歯周病細菌などが感染して炎症が起こり、心臓の働きが低下する感染性心内膜炎を起こす可能性があります。

 

脳血管障害

脳血管障害のうち、同じく動脈硬化を基盤に発病する脳梗塞もまた、歯周病と関係があると考えられます。

 

このように歯周病の治療は、単に歯を残す目的だけでなく、血管をきれいにして、病気の始まりの段階をケアする目的が注目されています。

投稿者: 希望ヶ丘デンタル